沿革
沿革
年号 | 内容 |
1906年 (明治39年) |
京都市下京区にて(株)品川製作所創業、ガスメーターの製造販売を開始 |
1912年 (明治45年) |
大阪市にて(株)園池製作所創業、ガスメーターの製造販売を開始 |
1949年 (昭和24年) |
(株)大阪計器製作所創業、ガスメーターの製造販売を開始 |
1972年 (昭和47年) |
(株)園池製作所より分離独立し、園池計器(株)設立 |
1976年 (昭和51年12月1日) |
それぞれ大阪ガス様向けを主業としていた、 園池計器(株)と(株)大阪計器製作所が合併 大阪市にて関西ガスメータ(株)を設立(資本金50百万円)本社工場を新設 |
1977年 (昭和52年12月) |
関西ガスメータ(株)の全額出資にて(株)品川製作所より独立し、 品川精器(株)設立 |
1995年 (平成7年7月) |
ISO9001の認証を取得 |
1998年 (平成10年6月) |
関西ガスメータ(株)と品川精器(株)が合併 品川精器(株)は関西ガスメータ京都工場と改称 |
1998年 (平成10年7月) |
資本金を75百万円に増資 |
1999年 (平成11年11月1日) |
京都市南区に上鳥羽工場開設 |
2000年 (平成12年1月1日) |
本社を京都市へ移転 |
2001年 (平成13年2月) |
上鳥羽工場倉庫開設 |
2002年 (平成14年3月) |
指定製造事業者の指定を取得 |
2002年 (平成14年12月) |
ISO14001の認証を取得 |
2003年 (平成15年4月) |
上鳥羽第2工場稼動 |
2004年 (平成16年3月) |
KPS活動実施 |
2005年 (平成17年10月) |
リコーグループ化学物質管理システム(CMS)取得 |
2010年 (平成22年3月) |
上鳥羽工場倉庫と第2工場を集約し、上鳥羽工場北館開設 |
2011年 (平成23年12月) |
創立35周年を迎える |
2012年 (平成24年4月2日) |
総合人材サービス会社 KGMビジネスネットワーク(株)を設立 |
2012年 (平成24年11月) |
優良申告法人の継続 |
2015年 (平成27年2月) |
京都府「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証を取得 |
2016年 (平成28年6月) |
「子育てサポート企業」くるみん認証を取得 |
2016年 (平成28年12月) |
創立40周年を迎える |
2017年 (平成29年11月) |
優良申告法人の継続(平成5年より) |
2018年 (平成30年3月) |
「きょうと健康づくり実践企業」認証を取得 |
平2018年 (成30年4月) |
交通安全功労者表彰 受賞 |
指定製造事業者認定
指定製造事業者認定
平成14年3月15日
届出製造事業者は、型式の承認を受けた上で、その型式に関する工場又は 事業場における品質管理の方法について都道府県等の行う検査を受け、これに基づいて大臣から指定を受けることで、省令の基準等に基づく自主検査を行った特定計量器に基準適合証印を付すことができます。
優良申告法人
優良申告法人
下京税務署より優良申告法人として表敬状を授与されました。
平成29年11月(平成5年より継続)
優良申告法人は、税務署が行う税務調査において経営内容が優良かつ適正な申告と納税を行い、経理処理が特に優良と認められた企業を選別認定(税務署の選定基準)し表敬する制度です。
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証
「京都モデル」
ワーク・ライフ・バランス認証
平成27年2月27日
この制度は京都府内にある300人以下の中小企業で育児・介護の方針を宣言し、認証基準を満たすことで認証される制度です。
「子育てサポート企業」くるみん認定
「子育てサポート企業」
くるみん認定
平成28年6月17日
くるみん認定とは、一定の要件を満たして申請をした場合に、厚生労働大臣から子育てサポート企業として認定を受けた企業のことです。
きょうと健康づくり実践企業認証
「きょうと健康づくり実践企業認証制度」取得
平成30年3月29日
※きょうと健康づくり実践企業認証制度
京都府が2013年度から働き盛り世代の健康診断受診率の向上や、健康づくりの諸施策を組織で取組んでいる事業所、受動喫煙対策に取組む事業所など京都府が定めた基準を満たしている事業所を認定し、応援することを目的とした制度です。
交通安全功労者表彰
交通安全功労者表彰 受賞
平成30年4月13日 受賞
当社の安全運転管理者が、H18 H24 に続き「交通安全功労者」の表彰を受けました。